だんごの粉を使用したレシピ(お菓子)
お菓子
花もち
【材料(8個分)】
だんごの粉 100g
水 約80㏄
こし餡 100g
食紅(赤、黄、緑) 少々
片栗粉 適量
椿の葉 または クッキングペーパー 8枚
【作り方】
①こし餡を8等分します。
②ボウルにだんごの粉を入れ、水を少しずつ加えながら耳たぶくらいの柔らかさになるまでよくこねます。
③②を9等分し、丸めます。
④③の1個をさらに3等分します。
3枚の小皿にそれぞれ、水(耳かき一杯分)と食紅各色(耳かき1/8くらいずつ)を入れ、溶かします。
つまようじなどを使って、少しずつ色を付けます。
全体になじませたら、それぞれ8等分します。
(蒸すと色が濃くなるので、薄めにするのがおすすめです)
⑤②のお団子を平たくし、①の餡を包みます。
⑥④の三色を⑤に乗せます。
⑦型に片栗粉をつけ、⑥を押しあてます。型から外したら椿の葉に乗せます。(型や椿の葉がない場合は、⑥を、切ったクッキングシートに乗せます)
⑧湯が沸騰した蒸し器で約5~7分蒸したら出来上がり♬
【花もち】は松江の伝統的なひな菓子です。
蒸したてはモチモチでとても美味しいです。冷えて固くなったら、電子レンジで温めれば柔らかさが戻ります。型や椿の葉がなくても作れます。是非一度お試しください。
マシュマロチョコマフィン
【材料(6個分)】
A
だんごの粉 100g
ココアパウダー(生地用)10g
アーモンドパウダー 20g
ベーキングパウダー 4g
B
卵 2個
砂糖 60g
牛乳 60㏄
溶かしバター 60g
チップチョコレート 25g
(トッピング用)
マシュマロ 12個
チップチョコレート 15g
ココアパウダー 少々
【作り方】
①ボウルにだんごの粉、ココアパウダー(生地用)、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーを入れて混ぜます。
②別のボウルに卵、砂糖、牛乳、溶かしバターを入れて混ぜます。
③②に①を2回に分けて入れてよく混ぜ合わせ、チョコチップ25gを入れて混ぜます。
④③をマフィンカップに入れます。
⑤トッピング用のチョコチップを6等分して乗せ、170℃のオーブンで26分焼きます。
⑥マシュマロを2個ずつ乗せ、予熱で3分おきます。
⑦ココアをふったら出来上がり♪
生地はふわもち!マシュマロとチョコはとろ~り!
焼きたてがおすすめです♪冷めたら電子レンジで少し温めてください。是非一度お試しください。
お菓子
花もち
【材料(8個分)】
だんごの粉 100g
水 80㏄
こし餡 100g
食紅(赤、黄、緑) 少々
片栗粉 適量
椿の葉 または クッキングペーパー 8枚
【作り方】
①こし餡を8等分します。
②ボウルにだんごの粉を入れ、水を少しずつ加えながら耳たぶくらいの柔らかさになるまでよくこねます。
③②を9等分し、丸めます。
④③の1個をさらに3等分します。
3枚の小皿にそれぞれ、水(耳かき一杯分)と食紅各色(耳かき1/8くらいずつ)を入れ、溶かします。
つまようじなどを使って、少しずつ色を付けます。
全体になじませたら、それぞれ8等分します。
(蒸すと色が濃くなるので、薄めにするのがおすすめです)
⑤②のお団子を平たくし、①の餡を包みます。
⑥④の三色を⑤に乗せます。
⑦型に片栗粉をつけて、⑥を押しあてます。型から外したら椿の葉に乗せます。(型や椿の葉がない場合は、⑥を、切ったクッキングシートに乗せます)
⑧湯が沸騰した蒸し器で5~7分蒸したら出来上がり♬
【花もち】は松江の伝統的なひな菓子です。
蒸したてはモチモチでとても美味しいです。冷えて固くなったら、電子レンジで温めれば柔らかさが戻ります。型や椿の葉がなくても作れますよ。是非一度お試しください。
マシュマロチョコマフィン
【材料(6個分)】
A
だんごの粉 100g
ココアパウダー(生地用)10g
アーモンドパウダー 20g
ベーキングパウダー 4g
B
卵 2個
砂糖 60g
牛乳 60㏄
溶かしバター 60g
チップチョコレート 25g
(トッピング用)
マシュマロ 12個
チップチョコレート 15g
ココアパウダー 少々
【作り方】
①ボウルにだんごの粉、ココアパウダー(生地用)、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーを入れて混ぜます。
②別のボウルに卵、砂糖、牛乳、溶かしバターを入れて混ぜます。
③②に①を2回に分けて入れてよく混ぜ合わせ、チョコチップ25gを入れて混ぜます。
④③をマフィンカップに入れます。
⑤トッピング用のチョコチップを6等分して乗せ、170℃のオーブンで26分焼きます。
⑥マシュマロを2個ずつ乗せ、予熱で3分おきます。
⑦ココアをふったら出来上がり♪
生地はふわもち!マシュマロとチョコはとろ~り!
焼きたてがおすすめです♪冷めたら電子レンジで少し温めてください。是非一度お試しください。
フライパンで作る タルトタタン風りんごのケーキ
【材料(直径24cmのフライパン使用)】
りんご 3個
砂糖 60g
バター 30g
レモン汁 小さじ1
▽生地
【A】
だんごの粉 100g
砂糖 80g
アーモンドパウダー 10g
【B】
卵 2個
牛乳 60㏄
溶かしバター 60g
【作り方】
①りんごの皮をむき、各6等分に切って芯を取りボウルに入れます。砂糖を加えて全体にからめ、レモン汁も加えて再度からめます。
②フライパンにバターを入れて中火で熱し、溶けたら①を加えて混ぜ、ふたをして煮ます。5分たったらふたを外し時々りんごをひっくり返しながら煮詰めます。
③りんごを煮ている間に生地を作ります。
ボウルに【A】を入れて混ぜ、違うボウルに【B】を入れて混ぜます。そのあと【A】と【B】をよく混ぜ合わせます。
④②の煮汁が減ったら、③を流し入れ、ふたをして弱火で約13分焼きます。
⑤粗熱がとれたら、フライパンにお皿を乗せて、逆さまにして取り出したら出来上がり♪
もっちりとした食感とお米の風味豊かな生地に仕上がります。是非一度お試しください。
まぜて焼くだけ バナナブレッド
【材料(パウンドケーキ型 幅17㎝×奥行8㎝×高さ6㎝)】
だんごの粉 100g
アーモンドプードル 10g(なくてもOK。いれるとコクが増します)
ベーキングパウダー 5g
バター 50g
グラニュー糖、ブラウンシュガー 各30g
(なければグラニュー糖 60g)
卵(Mサイズ) 1個
完熟バナナ 大3本(2本は細かく刻み、1本は縦半分に切る)
レモン汁 小さじ1
【作り方】
準備
・バターを室温にもどして柔らかくしておきます。
・クッキングシートをパウンドケーキの型に敷いておきます。
・オーブンを180℃に予熱しておきます。
① ボウルにだんごの粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーを入れ、よく混ぜ合わせます。
② 違うボウルにバターを入れ、よく混ぜます。白っぽくなったら、グラニュー糖とブラウンシュガーを加え、よく混ぜ合わせます。卵をといて加えさらに混ぜ合わせます。
細かく刻んだバナナと、レモン汁を加えて混ぜます。
③ ②に①を2~3回に分けて加え、混ぜ合わせます。
④ クッキングシートを敷いた型に③を入れる。内側は低く外側は高くします。
縦半分に切ったバナナを生地の上に乗せます。
⑤ 180℃に予熱したオーブンで40分焼きます。
⑥ 焼きあがったら、型紙を外し、冷ましたら出来上がり♬